子育て

子育て

今すぐ治したい!水いぼをピンセットで取る方法

子供に水いぼが出来るとプールの授業も参加できないことが多く、困りますよね。自然に治るまで悠長に待っていられない!今すぐ治したい!と言う時、一番手っ取り早いのはピンセットなどで取ってしまう方法です。私の5歳と3歳の子供達にも水いぼが出来て、病...
子育て

【写真あり】子供達に謎のぶつぶつが!「水いぼ」治療のために試した事

5歳の長男の腕に謎のぶつぶつが出来ました。さらに、3歳の次男の足(膝の内側)にもぶつぶつが。なんかヤバイ病気かと心配してしまいましたが、どうも「水いぼ」と言うやつみたいです。子供に出来た水いぼを治すために色々試したので、記事として書きたいと...
子育て

軽い自閉症の長男が5歳になった

軽い自閉症の長男が4歳の時に当時の様子を記事に書きましたが、あれからだいたい1年が過ぎました。その長男は現在5歳、幼稚園の年長です。長男の誕生日は12月なので、5歳になってから半年ほど経つことになります。私自身の記録の意味も含めて、ここ1年...
LEGO(レゴ)

沖縄にも開校!子供の習い事に「レゴスクール」はいかが?

こんなニュースが飛び込んできました。「沖縄初、レゴ社公認の「レゴ®スクール」が4月1日イオン那覇店にオープン ~3歳からのクリエイティブ人財育成環境を沖縄で提供開始~」なるほど、レゴスクールか。でもレゴスクールって何?と思って調べてみると、...
子育て

長男(5歳)の中耳炎の手術をしたら実は中耳炎じゃなかった!

この記事は長男が幼稚園の聴力検査で引っかかったのをきっかけに、扁桃腺とアデノイドの切除手術を受けることになった一連の流れを書いています。最初から読みたい方は、こちらへどうぞ軽い自閉症の長男が難聴かもしれない。発達障害と難聴は関連してる?この...
子育て

長男の扁桃腺切除手術の予約と手術前の検査。

この記事は長男が幼稚園の聴力検査で引っかかったのをきっかけに、扁桃腺とアデノイドの切除手術を受けることになった一連の流れを書いています。最初から読みたい方は、こちらへどうぞ軽い自閉症の長男が難聴かもしれない。発達障害と難聴は関連してる?この...
子育て

長男(4歳)の難聴の原因は扁桃腺肥大が関係していた

この記事は長男が幼稚園の聴力検査で引っかかったのをきっかけに、扁桃腺とアデノイドの切除手術を受けることになった一連の流れを書いています。最初から読みたい方は、こちらへどうぞ軽い自閉症の長男が難聴かもしれない。発達障害と難聴は関連してる?この...
子育て

長男(4歳)のいびきが酷いと思ったら扁桃腺肥大が発覚、手術することに。

この記事は長男が幼稚園の聴力検査で引っかかったのをきっかけに、扁桃腺とアデノイドの切除手術を受けることになった一連の流れを書いています。最初から読みたい方は、こちらへどうぞ軽い自閉症の長男が難聴かもしれない。発達障害と難聴は関連してる?この...
子育て

軽い自閉症の長男が難聴かもしれない。発達障害と難聴は関連してる?

4歳の長男が幼稚園の聴力検査で引っかかりました。最初は大したことじゃないだろうと思っていましたが、なんとそれがきっかけで扁桃腺とアデノイドの切除手術を受けることに。難聴と扁桃腺なんて関係ないように思えますが、実はあるんです。事の顛末を時系列...
LEGO(レゴ)

3歳の子供にレゴクラシック(対象年齢4歳以上)を与えても大丈夫?

3歳の子供にレゴを買ってあげたいけど、どのシリーズにするか悩みますよね。「レゴ クラシック」がレゴのベーシックな基本セットっぽいけど、対象年齢が4歳からとなっています。これを買っていいものか、それとももっと対象年齢が低いレゴにしておくべきか...
LEGO(レゴ)

4歳以上の子供の「初めてのレゴ」はどれがいい?アイデアボックスがおすすめ。

子供が4歳位になり、「そろそろレゴを買い与えたい。」そう思っている親御さんもいらっしゃるかと思います。なんか知育、教育に良いらしいと聞いてレゴに興味を持った方もいるかもしれません。この記事では、レゴについてあまり知らない方、子供の頃に遊んだ...
LEGO(レゴ)

1~3歳、初めてのレゴはどれがいい?レゴデュプロをおすすめする3つの理由

1歳から3歳位の小さい子供にレゴをプレゼントしたい!でも、たくさんあるレゴのセットの中からどれを選んでいいか悩みますよね。特に、プレゼントする側がレゴに詳しくない場合、どれを選んでいいかさっぱり分からないかと思います。お店でレゴのパッケージ...
子育て

子供用コンパクト&ロータイプの木製二段ベッドはどれがいい?

子供が幼稚園に入り、そろそろ一人で寝る時期だと考えています。長男は2年制幼稚園の年少で、今年の12月で5歳。一人寝するために必要なのが、子供用の寝具ですよね。現在は私と嫁、長男、次男の4人一緒に寝ている。ダブルベッドとシングルベッドを並べて...
子育て

4歳の長男が軽い自閉症スペクトラムと診断された件

長男(4歳)が今幼稚園に通っているんですが、発達障害の自閉症スペクトラムです。自閉症スペクトラムと診断されたのは、実は4ヶ月程前だったんですが、この4月から幼稚園に通いだし、自閉症スペクトラムによる問題が若干見え隠れしてきました。症状は軽い...
その他

なぜはこどもは鼻くそを食べるのか?美味しいの?

鼻くそを食べる子供っていますよね?いや、子供だけじゃなく、鼻くそを食べる大人も存在します。なぜ人は鼻くそを食べるのか?その謎を考えてみました。うちの子供は鼻くそを食べません鼻くそを食べる子供の話を始めたので、もしかしたら誤解している人もいる...
その他

なぜアンパンマンはものを食べない?カレーパンマンは食べるのに!

世の中の大多数の子供たちはアンパンマンのことが好きだと思いますが、御多分にもれず私の3歳の息子も大好きです。アニメや絵本のアンパンマンを見ていて気づいたことがありますが、ジャムおじさんたちが食事をするシーンがありますよね。でも、アンパンマン...
子育て

小児喘息気味の1歳の子供に吸入ステロイド薬を使う方法

喘息の人が行う「吸入ステロイド」ですが、小さい子供は嫌がってなかなかさせてもらえません。うまいこと出来ずに困っている人も多いのではないでしょうか?私なりのやり方を紹介します。1歳半の息子が小児喘息気味現在1歳6ヶ月の息子が、喘息っぽいと診断...
子育て

紙おむつ GOO.N (グーン) アロマジックがすごい

我が家には子供が二人いて、下の子が1歳なんですが、この年齢の子供はもちろん自分でトイレに行けないのでおむつをしています。おむつは数時間おきに交換しますが、ゴミ箱にためていたら、今のような冬場はそんなに臭いませんが夏場はけっこう嫌な臭いがしま...