嫁が片側顔面けいれんになった件

数年前から左目のまぶたやその周囲がピクピクしている

私の嫁(現在37歳)の話ですが、左目のまぶたと、その周囲がピクピクするという症状が数年前から出ています。
人が怒りに震えている時、顔の筋肉がピクピクすることありますよね。
あんな感じ。

夫である私はいつも一緒にいるので、そんなに気にならないんですが、知らない人はびっくりすることもあります。
「え?なに?怒ってんの?」
みたいな感じで。

だんだんピクピクの範囲が広がってきて、頬や口の辺りまでピクピクするようになりました。
本人はかなり不愉快な思いをしているようです。
そりゃ、自分の意志と関係なく、終始ピクピクしていたら鬱陶しいでしょうね。

写真を取る時も、ぴくぴくのせいで左目が閉じ気味になるときがあり、本人は結構気にしていました。

ピクピクの周期は、早い時は、1分間に100回以上だと思います。

[adsense1]

ストレスが原因?

疲れていたりストレスを感じた時によりピクピクがひどくなるようです。

嫁は結構、気難しい性格で、細かいところが気になる人。
適当な性格の私とは、感じるストレスが何倍も違うのかもしれません。

仕事でもプライベートでも、普段の生活で特にストレスを感じることがない私は、ひょっとしたら幸せな人間なのかもしれません。
良かった。適当な性格で。

と言うか、私の適当な性格にも嫁はストレスを感じていた模様なので、全然良くないです。

片側顔面痙攣は何科に行けばいい?

目の周りのことだからと、眼科に行ったこともありますが、その時は何やら薬を貰ってきていました。
でも、それを飲んでも効果なし。
眼科は役に立ちません。

目そのものじゃなくて、まぶたのことなので、眼科は専門じゃないのかもしれません。

ネットで調べると、どうも片側顔面痙攣と言う病気と症状が近いことが分かりました。

片側顔面痙攣の症状は主に、意志と関係なく片側の顔の筋肉がピクピク痙攣するというもの。
嫁と一緒だ。

ただ、40代以上の中高年の女性に多いらしいですが、嫁は確か30代前半でピクピクが始まっていました。

片側顔面痙攣がひどくなると目を開けるのもままならなくなるらしい。
命にかかわるような病気ではないですが、それは困ります。

調べて分かったことは、片側顔面痙攣は脳神経外科に行くのが正解のようです。

脳神経外科のある病院へ行った

眼科に行ったりして様子を見たりしていましたが、一向に良くなりません。
眼科では「ストレスでは?」みたいな対応だったようです。

脳神経外科に行けばいいらしいとは分かったのですが、ピクピクするだけで死ぬような病気じゃないので、眼科に行ってから脳神経外科に行くまでは結構な期間が開いていました。

でも、何故か嫁が急に思い立ったようで、ある日突然、脳神経外科のある市内の病院へ行ったようです。
「ピクピクの件で病院に行ってきた」と後から聞いて、何も聞いてなかったのでちょっとびっくりしました。
その日はCTを撮って、後日MRIを撮ることに。
MRIの結果、首筋の後ろ辺りにある神経に、曲がった血管が接触しているのが原因、ということが分かりました。

病名は「片側顔面痙攣」と診断されました。
ほら、やっぱりそれだった。

片側顔面痙攣の治療方法は?自然治癒はしない?

治療方法としては、
根本的に解決する「手術」
又は、
症状を抑える「ボトックス注射」
のいずれか。

薬を飲むというのもあるみたいですが、ほとんど効果はないそうです。

今回は、血管が神経に触れているという決定的な原因があります。
なので、自然治癒する可能性はないでしょう。

もし、このような決定的な原因がなくて、ストレスや疲れによって一時的にピクピクしているだけなら、自然に治る可能性もなくはないですが。
何年もずっと続いているのなら、やっぱり、このような原因があるのではないかと思います。

最初に行ったこの病院では、手術も注射も出来ないとのことで、市内の大きめの病院を紹介されました。
そこの脳神経外科では手術や注射も可能とのことです。

市内の大きめの病院へ

紹介された市内の大きめの病院へ行った嫁はですが、その病院の院長が脳神経外科の専門家。
なんと、院長直々の診察を受けることに。

前の病院で撮影したMRIのデータなんかも渡して、院長の見解としては、完治するには手術するしか無いが、まだ若いので手術はもうちょっと先にして、しばらくは病気と付き合っても良いのでは?みたいな感じだったと思います。
手術は、切開して神経に触れた血管の位置をずらすという内容で、それほど難易度もリスクも高いわけではないようです。
でも、手術はやはりリスクゼロと言う訳にはいかないため、そのように判断したのでしょう。

では、注射で症状を抑える方法は?

院長が言うには、ここでは出来ないので、注射を考えているなら大阪にある病院を紹介するとのこと。

あれ?前の病院ではここで手術も注射も出来ると聞いたのに、話が違うなあ。

そして、紹介状を書いたり、今後手術するかどうかも含めて考えておいてくださいと言うことで、2週間後にまた来ることになりました。

2週間後、再度病院へ。

2週間経って、嫁がまた病院に行くと、前の話とは打って変わって、この病院でもボトックス注射が出来るとのこと。

なにそれ。
もっと早く言ってよ。

院長はあの後、この病院でできる医師がいるかどうか調べてくれたみたいです。
いっぱい科があって、いっぱい医師が入るような大きい病院なので、院長も全てを把握しているわけではないんでしょう。

どっちにしても大阪の病院に行くのは正直ちょっと遠くて面倒だなと思っていたので、こちらにしても好都合です。

その日嫁は、注射ができる医師の診察を受け、注射の予約もして帰ってきました。

その医師は女性だったそうですが、症状を伝え診察してもらった時、
「そうでしたか~、今までつらい思いをしてきましたね。ボトックス注射しましょう!やるなら早いほうがいいですから!」
みたいなノリで、慎重派の院長とはだいぶ考えが違うようです。
注射と手術じゃリスクの大きさがぜんぜん違うってのもあるとは思いますが。

ボトックス注射のその後

そして、予約をした日に予定通り注射をしてもらいました。
ボトックス注射と言うのは、普通の注射みたいに1本だけチクっとやって終わりじゃなく、症状の出ている複数箇所に何本も打ちます。
ボトックス注射は、筋肉の動きを弱める効果があるみたいで、結果的に眼の周囲のピクピクが止まるという原理です。
ボトックスとは毒素の一種で、美容整形にも使われているとかなんとか。

毒素と聞くと、それ大丈夫なの?と思ってしまいますが、例えるならば、溺れてパニックになった人を救助するとき、暴れられたら危ないので殴って気絶させる、みたいな感じでしょうか。
毒をもって毒を制す、的な。
ぜんぜん違うかもしれませんが。

で、注射の効果ですが、効いてくるのに2週間位はかかるとのこと。
ネットで調べたら、効果は3,4ヶ月持続すると書いてるとこが多かったんですが、今回の病院では、次回は半年後とのこと。
もちろんその間に何回か通院して様子を見てもらいます。

はじめの1週間位は相変わらずピクピクしていて、いまいち効果が分からなかったんですが、徐々に効いてきて、とうとうピクピクが止まりました!

ピクピクで常に不愉快な思いをしてきた嫁ですが、長年苦しんでいたピクピクが止まって喜んでました。
「すごい快適」
とのことです。

ボトックス注射をしたことによる弊害

ピクピクが止まったと言う事実は、すごく良いことですが、一つ困ったことが起きました。
注射をした、顔の左半分があんまり動かなくなってしまいました。
ボトックス注射は、筋肉の動きを弱めると言う働きがあるので、注射をした箇所の筋肉が上手く動かせなくなったようです。

具体的に言うと、左目が閉じにくくなったということと、笑った時に左の口角があまり上がらなくなったと言うこと。
笑ったら右の口角だけ上がるので、顔が左右で歪んだようになります。

注射をする前は左目が閉じ気味になるので写真に写るのを嫌がってましたが、今度は顔が左右で違ってきたので写真に写るのを嫌がるようになってしまいました。
ピクピクは止まったけど、これにはちょっと困りました。
「もう笑わないようにする」
とか言っていました。
いや、ずっと無表情でいられるのも恐い。

左目も、本人は閉じているつもりなのに薄っすら開いていたりします。
寝るときはなぜかちゃんと閉じてましたけど。
本人もあまり感覚がないらしくちゃんと閉じてる時でも、
「ねえ、これ閉じてる?ちゃんと閉じてる?」
と確認されることも何度か。

注射の効果は、注射後徐々に効いてきて、その後徐々に弱まっていくので、この症状も時間が経てば収まっていくはずです。
次回に注射をするときは、これを踏まえて薬の量を調整したり、打つ場所を調整したりして貰うことになりました。

まあ、1回目から何もかもうまくいく訳ないですよね。

注射から2,3ヶ月経つ頃には、この症状も徐々に治まってきて今に至ります。
そろそろ、2回目の注射の時期です。
来週、病院に行って診察を受け、どうするか決めるわけですが、2回目はちょっと時間を置いて注射をしようかと考えているところです。

というのも、4月に子供の幼稚園の入園式があり、その時によろしくない症状が出たらよろしくないので。
その辺も含めて、医師と相談してみるつもりですが。

まとめ

まだ2回目の注射はしていませんが、やって良かったかどうかというと、やはり良かったと思います。
何もせずに放置していても、状況は変わりませんからね。
どんなことでも、新しい道を切り開くには、新しいことに挑戦する以外の方法はありません。

と言っても、挑戦したのは嫁で、私は何もしていませんけど。

[adsense2]

コメント

  1. らんらん より:

    10月に、こちらにコメントさせていただいた らんらんです。
    あれから無事に手術を終え 今は術後25日目です…。
    状態は、ピタリと痙攣は止まりました!!
    8年以上、あれだけ苦痛に感じていた痙攣がなくなり 多少の頭痛や傷の違和感は残るものの こちらも1日1日良くなっています。
    私の場合は 目のピクピクのほかに口元も一緒にひきつるような感じもあり 片目がつむってしまうような状態もあったので今、痙攣がなくなり 本当にスッキリした思いと まっすぐ人の顔を見て話せることが とても、うれしいです。

    頭の手術となると、マイナスなことも考えてしまい なかなか踏みきれないかもしれませんが私は、手術を選んで本当によかったとおもっています。
    良い医師、良い病院と出会い 完治されることを本当に願っております。

    • カワハラ より:

      らんらんさん、再びコメントありがとうございます。
      手術は無事に終わり、成功したんですね。
      おめでとうございます!

      私の嫁も、ボトックス注射の効果が切れてきた時は、口元も引きつるようになっていることもあります。
      やっぱり、現時点で確実に完治させるには手術しかないですよね。
      もし自分のことだったとしても、私だったら怖くて手術に踏み切れないかもしれません。
      手術に踏み切ったらんらんさんは、本当に勇気ある決断だと思います。

      傷の違和感も、はやくなくなったら良いですね。

  2. オイラ より:

    私も長らく顔面痙攣に悩まされてます。初めて病名と原因を知ったときは「え?なにそれ」と受け止めきれませんでしたが、それから日を追うごとに非常に煩わしい生活をおくってます。しかし、死なないのに頭の手術というのはどうしても躊躇してしまい、私がビビりなだけですが、手術に踏み切った方々に感心と羨望の思いです。医療がもっと進歩し手術しなくても治療できる日がくることを切に願います。

    • カワハラ より:

      オイラさん、コメントありがとうございます。
      そうですよね。「片側顔面痙攣」なんて、普通に暮らしてたら聞いたこともない病名ですよね。
      私は当事者じゃないですが、手術は怖いですよね。
      どんな手術でも、リスクはゼロじゃないですから。
      私も本当に、手術無しで治せるようになって欲しいと思います。

  3. ルルド より:

    私はもう30年も顔面痙攣と付き合い悩み苦しんできたものです、その間 友人を失い始めての方にも勘違いされたりもしました 何より夫はこの事は知らず無表情だと思われているということが私自身つらいのです 奥様は知ってもらって良かったですね 私も脳神経外科に二ヶ所行きましたが顔面痙攣とは認められず、その事自体にも辛い思いをしました なってしまった経緯は過度のストレスでした若くして症状が現れたのでピクピクは認められるもの顔面痙攣ではないとの医師の判断でした
    この頃、毎日また願っています自然に話笑うことができたならどんなに幸せか
    また脳神経外科に行こうか迷っているところです

    • カワハラ より:

      ルルドさん、コメントありがとうございます。
      30年もの間、顔面痙攣で悩んでいらっしゃるんですか。
      それはそれは大変な思いをしてきたんでしょうね。

      せめてご主人に顔面痙攣のことを打ち明けるわけにはいきませんか?
      一人で悩み続けるのはあまりにも辛いように思います。

      病院に行けばまた嫌な思いをしてしまうかもしれませんが、このまま悩んでいてもモヤモヤは消えないのではないでしょうか。
      ご自身の納得の行くまで行動するべきだと思います。
      なんか、偉そうなこと言ってすみません。

    • ルルド より:

      カワハラさん、思いやりのある お言葉が心に触れました、ありがとうございます!
      わかってくれる人がいるというだけで暖かい気持ちになるものですね
      心の向くままに進んで行きたいと思います前向きに またお邪魔するかもしれません その時はよろしくお願いします

  4. らんらん より:

    返信いただき ありがとうございます!!

    近々、手術していただく医師のアルファベット表示はH先生ではなくF先生のほうが正しいかも(^_^;)です。

    こちらのコメントをよせられている、こうちゃんさんの内容を拝読したところ もしかしたF先生の手術を受けられているかもしれません。
    完治されてますように。

    奥様も、少しお調べになったようなので、参考までに…(^_^)
    私はF先生にダメもとでメールを送らせていただきました。テレビでも何度もとりあげられたり、むずかしい手術を待っておられる方の為に世界中をまわられているので、メールが届くとはおもっていませんでした。
    でも、一週間ほどで秘書といわれる方から電話をいただき診察していただけるとのことで そのまますぐに病院の予約をいれる流れとなりF先生の診察から手術日が決まるまでは1ヶ月程度で とてもラッキーだったとおもいます。
    顔面痙攣の根治は手術しかないようですし、よい先生との出会いを信じてふみだしてくださいね。

    • カワハラ より:

      あ、やっぱりF先生ですよね。
      嫁が調べてたら、そのF先生にすぐにたどり着いたみたいです。
      みなさん、有名な先生を調べたりしてるもんなんですね。

      我が家の場合、最初は「有名な先生を調べてお願いする」みたいなことはそんなに考えてなかったんですが、だんだんそうした方が良いような気がしてきました。
      もしかしたら、そのF先生にお願いする日が来るかもしれません。

      有益な情報をありがとうございました!

  5. らんらん より:

    私も顔面痙攣を患って8年になります…。この顔面痙攣は精神的にもつらく、私もヘトヘトです。
    人と向き合うことが恥ずかしくて いつのまにか距離をとるようになり、さらにストレスもたまり また痙攣がひどくなる…と、いう悪循環(^_^;)
    いいと聞くことは、すべて試しました。
    もちろん、ボトックスも…。
    私には期待するまでの効果もなく、2度ほど受けてやめてしまいました。

    しかし、このたび ご縁があり テレビでも何度か紹介されている 「神の手」と称されているH先生に来月、手術をしていただくことになりました。
    「3500例の顔面痙攣の手術をこなし失敗はゼロだから安心してね。」という言葉をかけてもらいました。

    私も手術となると、怖くてなかなか踏み出せませんでしたが これから先、顔面痙攣のせいで いろんなことが制限されたり楽しめないことが とてもイヤで決意しました。
    自分のことばかり書いてしまって すみません…(>_<)
    奥様と私も あまりかわらない年齢です。
    根治にむけて ボトックス注射なども うまく取り入れながら 最後はよい結果になりますように…

    • カワハラ より:

      らんらんさん、コメントありがとうございます。
      ボトックス注射はあまり効果なかったんですか。
      やっぱり、人によって効果の有り無しはありますよね。

      嫁も今はボトックス注射で症状がおさまっていますが、注射をした側の顔が若干動かしにくいときがあるようです。
      ボトックス注射も完璧ではないですね。

      神の手を持つ先生に手術してもらえるんですか。なんかすごい!
      手術は不安があるかと思いますが、そんな有名な先生にしてもらえるとなると安心ですね。

      嫁も手術という選択肢はぼちぼち頭に浮かんでいるみたいですが、まだ踏み切れていません。
      でもこの話をしてみたら、「私も神の手の先生にやってもらいたい!」と、ちょっと前向きに考えていろいろ調べたりしていました。

      手術、成功するといいですね。
      またコメントお待ちしています。

  6. キコ より:

    はじめまして。
    片側顔面痙攣が始まって7年近くになります。
    現在薬も、ボトックスもしていません。
    しかし、もうすぐ娘が幼稚園に行くので他のママとも付き合わないといけないし、手術がよぎってきました。しかし地方に住んでおり手術となると県内では難しそうで、娘がまだ小さいので躊躇しています。
    その間ボトックスでしのぐか悩んでいます。
    病院選びや手術をするとなれば何名かいらっしゃるこの手術の名医の先生にとかは考えていらっしゃいますか?

    • カワハラ より:

      キコさん、コメントありがとうございます。
      子供の幼稚園はいろいろ付き合いが増えるので片側顔面けいれんの事が気になりますよね。
      我が家の場合も手術をするという選択肢は時々頭をよぎりますが、具体的には話を進めていません。

      手術の時は有名で実績のある先生に、というようなことも特に考えたことはないですね。
      今ボトックス注射で通っている病院も、近くの脳神経外科から紹介されたので、自分で探して選んだってわけでもないですし。
      もっとちゃんと調べて選んだほうが良いのかもしれませんね。
      うちの場合は成行に任せすぎなのかも。

  7. うーたん より:

    こんにちは。私も奥さまと同じ時期にボトックス注射を受けました。
    皆さんと同じで人と話す事が苦痛で、息子の入学式の記念撮影で撮った写真があまりにも酷い写りで泣いてしまいました。身内は、それほど気にならないと言いますが、本人はとても辛い思いをしています。
    ボトックス注射を受け、目が閉じにくいなどの弊害mもちろんありましたが、本当に数年ぶりに人と目を合わせて話すことができました。
    私も、まだ子供が小さいのでしばらくはボトックス注射で頑張るつもりです。同じような境遇の方のブログに出会えてとても励まされました!

    • カワハラ より:

      うーたんさん、コメントありがとうございます。
      写真は困りますよね。
      気になる写りだと、ずっと残ってしまいますから、見る度に思い出してしまいます。
      私の嫁も写真の写りを気にしていましたが、私が見ると「別に普通じゃないの?」みたいな感じでした。
      これは本当に、本人に気を使って言ってるんじゃなくて、本心からそう思っていました。
      やっぱり痙攣が出ている本人は回りが思っている以上に気になってしまうんだと思います。

      このブログが僅かながら力になれたみたいで、なによりです。

  8. こうちゃん より:

    奥さまの心労とご主人のご心配お察しします。私は4年前から左側顔面が自分の意思と関係なく動き出しました。仕事柄人付き合いは欠かせないので辛いなと思うばかりで、ストレスが原因と思い軽減ばかり考えてましたが、ついには不眠症になり心療内科にいく果てに。周りにこの症状のことを知ってるひとなんて誰もいないし、心療内科に相談するてと頭内部の病気もあり得ると聞いて、近くの脳神経外科病院へいきました。結果は顔面痙攣であり治療法の説明を受け迷いましたが、根治することに賭けて手術することを決めました。その後病院選びはとにかくネットで調べるのみ、そこにヒットしたのが、ある有名な脳神経外科医師のかたの、HPでした。HPには世界中に待っている患者がいるので、時間はかかりますが必ず返信しますと書いてあり、所見を記入してメールしました。約3週間たち諦めてたころ、〇〇病院です○月○日に〇〇先生が来院されます、手術の合間に診察しますと連絡あり、診察を受け、すぐに手術をお願いしました。初診から4ヶ月後の5月27日手術を受け現在入院してます。根治の可能性は85%なので、不安はありますが今は普段どおりの自分に戻ることに期待してます。順調ならあと5日で退院予定です。奥さまが顔面痙攣の辛さから解放されることをお祈りします。

    • カワハラ より:

      こうちゃんさん、コメントありがとうございます。
      顔面痙攣の手術をなさったんですね。
      その決断をするのにも、さぞ勇気が必要だったであろうと思います。

      片側顔面けいれんなんて、自分や家族とかがならなければ、そんな病気があることも普通は知らないですよね。
      周囲の理解がないので、本人にとってますますストレスになってしまいます。

      手術は85%成功すると言われても、やっぱり不安ですよね。
      その15%のハズレくじを引いてしまうんじゃないかと思うと怖くて、嫁も手術には踏み切れずにいます。

      手術自体はすでに終わったようなので、きっと大丈夫ですよ!
      経過順調で、無事に退院できることを祈ります。

  9. ゴン太 より:

    はじめまして。
    私も今、どのような治療方法で行こうか
    悩んでいるところです。
    薬での完治は無いと言われると
    それを飲み続けるのもどうかと思い
    いっそ手術をしてしまおうか…とも
    考えるのですがなかなか一歩が出す。
    注射を一度打ち、どれくらいの頻度で
    通院されていますか?
    1ヶ月起きぐらいですか?

    • カワハラ より:

      ゴン太さん、コメントありがとうございます。
      薬は効くのか効かないのか微妙ですよね。
      嫁の場合は注射して2週間後に病院に行って検診し、特に問題なければ次は半年後です。
      そろそろ次の注射をした方がいいと判断されたら1週間後くらいに次の注射をし、
      もうちょっと大丈夫そうだと判断されたら次の注射は少し先延ばしになります。
      注射後はまた2週間後に検診で・・・ と言うサイクルです。
      でも初めての注射のときはもうちょっと通院回数が多かったような気がします。

      病院には毎月行く必要はなく、注射後は割りと放ったらかしなので、通院の負担はそんなにありません。
      基本的に半年周期ですが、1回目は薬の量が多かったのか、2回目まで8ヶ月もちました。
      もちろんこれは「嫁の場合」なので、人によって、病院によっても違うかもしれませんが・・・

  10. 匿名 より:

    こんばんは。
    ボトックス効果あるんですね!
    私は今40歳で10年以上 顔面痙攣と付き合っています。
    毎日騙し騙し過ごしていて。
    参観日や人と会うときはかなり疲れます。
    ボトックスも1度やってはみたのですが。
    痛がりの私は注射が痛すぎてその後はなにもしていないのです。
    知人たちにもなんか言えず。
    顔面痙攣になってからはちゃんと人の顔を見て話をしたりした事がありません。
    人と付き合うのは好きな方でしたが。
    今では全くになりました。
    手術しようかとも思ったりもしたのですが。
    子供の習い事や色々考えると2週間弱空けることが出来ず。今までズルズルなってしまっています。

    突然、コメントしてすみませんでした。
    お互い頑張るしかないですが…
    頑張りましょうね
    ありがとうございました。

    • カワハラ より:

      コメントありがとうございます。
      10年以上顔面痙攣を患ってらっしゃるんですか。それは大変ですね。
      命に関わることではないので、日常の忙しさやリスクを考えるとなかなか手術には踏み切れない、と言うのはうちの嫁を見ていてもよく分かります。

      ボトックス注射は一度経験済みなんですね。
      嫁は痛みに強いのか頑張って我慢しているのか、何回か注射を続けています。

      片側顔面けいれんのせいで、人付き合いも遠慮してしまっているのは、限られた人生の中でなんかもったいない気もします。
      私自身はボトックス注射はもちろんやったことないですし、普通の注射も大嫌いなので、偉そうなことは言えませんが…

      コメントは大歓迎です!
      また何かありましたらお気軽にコメント下さい。

  11. 本間 稚恵 より:

    私も片側顔面痙攣です。
    2年前から症状があります。

    飲み薬を飲んでましたが、やはり、全然回復しませんでした。

    デメリットの事を考えてボトックス注射を踏み出す事が出来ませんでしたが、一度受けてみようと背中を押された気持ちになりました。

    その後の奥様の症状は、いかがですか?

    命に関わる事ではないとは無いとはいえ、毎日憂鬱です。

    完治出来る特効薬が出来ればいいのにといつも思っています。

    • カワハラ より:

      本間さん、コメントありがとうございます。
      やっぱり飲み薬はあまり役に立たないのかもしれませんね。

      ブログでは1回目の注射の後のことを書いていませんでしたね。
      その後、2回目、3回目と注射をし、現在も続けています。
      だいたい半年に1度のペースです。

      1回目の後は左目が閉じにくい状態になってしまいましたが、1回目の結果を踏まえて2回目は薬の量や注射する位置を調整してくれました。
      1回目より2回目、2回目より3回目の方が上手く行っているようです。
      気安く人に勧めるわけにも行かないと思いますが、嫁に関しては絶対にやって良かったと言えます。

      現在の医療では、完治するにはやはり手術、ということになってしまうようですね。
      手術のリスクを考えると怖いので、嫁はしばらくは注射で抑える方法を選んでいます。

タイトルとURLをコピーしました