カワハラの、雑多な記録。

ギター初心者はアンプよりオーディオインターフェイスを買ったほうが良い

   

IMG_8752

前回、ギター初心者はアンプよりマルチエフェクタを買ったほうが良いと言う記事を書きましたが、その流れで「ギター初心者はアンプよりオーディオインターフェイスを買ったほうが良い」と言う提案をしたいと思います。

自宅にアンプは不要なんじゃないか?

前回の記事にも書きましたが、ギター初心者が家で練習する分には、アンプはなくても良いんじゃないかと思います。
住宅の環境にもよりますが、都会の場合は自宅でそんなに大きい音出せませんしね。

ではどうするかと言うと、アンプの代わりにオーディオインターフェイスを買って、ヘッドフォンなりパソコンのスピーカーなりで音を出せばいいんです。

オーディオインターフェイスでギター練習はこんな人におすすめ

  • PCを日頃使っていて、PCのある部屋でギターの練習もしている

と言う人は、オーディオインターフェイスを導入するメリットがあるんじゃないかと思います。

最近はちょっとしたWEBの閲覧はスマホでする人が多いので、特に若い世代はPCを所有してないって人も多いかもしれません。
そういう人にとっては、この記事に有用な情報はありませんので、今すぐ戻るボタンをタップしてください。

オーディオインターフェイスとは

そもそもオーディオインターフェイスって何?って話ですが、パソコンの外付け周辺機器で、音の信号の出入り口となる装置のこと。
もっと簡単に言えば、PCにギターやマイク、スピーカーを繋げることが出来る機器のことです。

音関連のPC周辺機器でサウンドカードと言うのがありますが、あれはオーディオのリスニングが主な用途になるようです。
つまりメインは音声信号の出力。

一方オーディオインターフェイスは、入力も出力も出来ます。
ギターやマイクの音をPCに”入力”し、スピーカーやヘッドフォンに音を”出力”出来るということ。

PCのケースに内蔵するのではなく、箱型の筐体でPCにUSB接続で外付けするタイプが主流なようです。
安価なタイプは2入力、2出力が多く、マイクとギターを同時に接続して録音、のような使い方が出来ます。
2出力というのは、右スピーカー用と左スピーカー用、合わせて2出力と言う意味だと思います。

ちなみに、オーディオインターフェイスがなくても、PCには元々マイク端子やヘッドフォン端子が付いています。
オーディオインターフェイスの機能的にはそれらの端子と同じようなものですが、よりクオリティが高く、多くの機器を接続することが出来ます。

なぜギターの練習用にオーディオインターフェイス?

オーディオインターフェイスが何なのかは分かったところで、なぜギターの練習にオーディオインターフェイスが良いのか、その理由を説明したいと思います。

DAWが付いてる

高級なオーディオインターフェイスには逆に付いてない場合もありますが、入門向けのオーディオインターフェイスには大抵、機能制限版のDAWが付属しています。
DAWと言うのは音楽制作ソフトのことで、機能制限版とは言え手始めに使って見るには充分です。
ギターの演奏を録音出来るのはもちろん、MIDIの打ち込みで音を鳴らせるので、伴奏を作ってギター練習に使う、ということも出来ます。

打ち込み + 録音したギター音源 + 録音したボーカルの音源で曲作りなんてことももちろん出来ます。
と言うか、DAWの本来の目的は楽曲を制作することなので、出来て当たり前ですが。

特定の箇所をループ再生もできて再生速度も変えられたりするので、手持ちの音源を耳コピする、と言う用途にも便利。
ループ再生して特定の場所を集中的に練習するのもいいですね。

オーディオインターフェイスによって付属しているDAWが異なりますので、よく調べてからかいましょう。
使ってみたいDAWが付属しているオーディオインターフェイスを買う、と言うのもアリですね。

付属しているのはフル機能版ではなく、機能制限版ですが、1つの曲で使用できるMIDIトラックやオーディオトラックの数が少ない、と言うのが主な違いです。
機能に不満が出てきたら、追加料金を払ってより上位のバージョンにアップグレードも出来ますので、まずはこいつを使い倒してやれば良いと思います。
その後のことは、その時に考えればOKです。

録音できる

オーディオインターフェイスの、音声信号をPCに入力するという機能を使ってギター演奏やマイクからの入力を録音することが出来ます。
と言っても、オーディオインターフェイス自体に録音されるんじゃなくて、付属のDAWや録音できるソフトを介して、PCにデータが保存されます。

オーディオインターフェイスはあくまでオーディオ信号の”インターフェイス”ですから。
PCとギターやマイクを仲介しているだけです。

自分の演奏を録音し、客観的に聞いてみることで初心者じゃなくても得られるものは大きいかと思います。
演奏してる時は良い感じに思っても、録音して聞いてみたら「あれ?」ってなるのは良くある。

チューナーやエフェクターになる

オーディオインターフェイス自体がチューナーやエフェクターになるわけではありませんが、DAWにこれらの機能が入っています。
付属のDAWで何が出来るかは調べてから買ったほうが良いですが、普通はこういう機能が入っています。

本来の使い方は、録音した音声データに後からエフェクトをかけると言う使い方かもしれませんが、オーディオインターフェイス経由でDAWに入力した音声にリアルタイムでエフェクトをかけることが出来ます。
これにより、DAWに内蔵されている色んなエフェクトを使い放題なわけです。

もちろんチューナーも内蔵されているので、チューニングするためにシールドをチューナーに繋ぎ変える、なんて面倒なことをする必要もありません。

PCのモニタに楽譜を表示したら便利

はっきり言って、オーディオインターフェイスとかDAWとは関係ないですが、PCのモニタに楽譜を表示させて練習すると捗ります。

製本された楽譜とか教本って、開いた状態で置いておくのがまず手間なんですよね。
手を離したら閉じちゃうし、譜面台があったらまだマシですが、譜面台をセッティングするのも面倒です。
譜面台を使っても、何かのはずみで本が閉じたりページがめくれたり、譜面台から落下したり…

もう、イライラして練習どころじゃなくなります。

そこで、電子書籍やPDFの楽譜を準備するなり、スキャンするなり、写真に撮るなりで、PCで見れる状態にしておくわけです。
無料でコード譜を見れるサイトもありますしね。
ページをめくるときも、閲覧するソフトによりますがカーソルキー一つでめくれたりして、まあ快適。

オーディオインターフェイスを使うことによるデメリット

もちろん、オーディオインターフェイスを使って日頃ギターの練習をすることにデメリットがないわけではありません。

PCがないと練習が出来ない

当たり前ですが、PCがないと、音が出せません。
チューニングもDAWでやっていたら、チューニングも出来なくなってしまいます。
私みたいに、PCがほぼ常時立ち上がっている人は良いですが、PCを立ち上げるのも面倒な人にはおすすめ出来ません。

また、PCの近くでしか練習出来ないです。
「PCのあるじ室じゃなくて、今日はリビングで。」と言うのもちょっとやりにくいですね。

レイテンシー(遅延)がある

ギターの音声信号を、オーディオインターフェイス内で一度デジタル信号に変換し、PC内でエフェクトを掛けるなどの処理をし、オーディオインターフェイス内で再度アナログ音声信号に変換してスピーカー等へ出力、と言う手順が内部で行われています。
このため、ギターの弦を弾いてから、スピーカーから音となって出てくるまでに若干のタイムラグがあります。
この遅延のことを「レイテンシー」と呼びます。

PCの性能によっても、どれくらい遅れるかは変わってくるので一概には言えませんが、敏感な人にとっては「音が遅れて気持ち悪い」と感じるかもしれません。

まあ、私は特に気になりませんでしたけど。

マルチエフェクターとオーディオインターフェイスどっちが良い?

前回、ギター初心者はアンプよりマルチエフェクタを買ったほうが良いと言う記事を書きましたが、じゃあマルチエフェクターとオーディオインターフェイスどっちを最初に買ったほうが良いのか?
さっきも書いたように、ギターの練習をする時は常にPCの前、と言う人はオーディオインターフェイスで良いと思います。
そうじゃない人は、マルチエフェクターの方が良いかもしれませんね。

と言うか、遅かれ早かれどっちも欲しくなってくるので、両方買ってしまってもいいんじゃないでしょうか。
両方あっても困るものでもないし。
と言うか、片方だけよりも両方あったほうが便利です。

おすすめのオーディオインターフェイス TASCAM US-2×2-SC

IMG_8752

IMG_8753

私がおすすめするオーディオインターフェイスは「TASCAM US-2×2-SC」
おすすめと言うか、私がこれを買ったってだけの話ですが、私も散々調べた挙句かったので悪くはない選択だと思います。
この価格帯のオーディオインターフェイスで一番有名で売れているのはSteinberg UR22mkIIと思われますが、こちらよりもUS-2×2の方が音がいいと評判です。
私が聴き比べたわけではなく、そもそも私は細かい音を聞き比べられる良い耳を持ってないので、評判を信じるしかないんですが。

しかもこのUS-2×2-SCは、「Cubase Le」と「SONAR LE」の2つのDAWが付属しています。
US-2×2のバリエーションとして、US-2×2-SNと言うのがあり、こちらのほうが発売が新しいですが、こちらは「SONAR LE」のみの付属。
しかも、オーディオインターフェイス本体(ハードウェア)は同じものです。
Cubaseが削られたUS-2×2-SNより、両方付属しているUS-2×2-SCの方がどう考えてもお得じゃないですか。

SCは販売終了して在庫限りだと思いますので、手に入るうちに買っといたほうが良いかもしれませんね。
SNとSCでそんなに価格差はないので。

IMG_8754

US-2×2の仕様で出来ることは、ギターとマイクの同時入力、ヘッドホンとスピーカーへの出力です。
入力は2つですが、別にギター+マイク以外にも、ギター+ギター、ギター+ベース、マイク+マイクなんでもOKです。
ヘッドホンとスピーカーの音量を本体のつまみで個別に調整できる点を評価するレビューも多いですね。

まとめ

どうでもいいですが、この手の機材はなぜか見た目がカッコイイのが多いですよね。
つまみがたくさんついてたりして、メカニックな感じがするからでしょうか。
性能に影響があるのかは知りませんが、筐体も金属製で重厚なものも多いです。

PCの脇にオーディオインターフェイスのような機材を置いとけば、「なんか俺、音楽やってる」みたいな良い気分になれるので、そういう意味でもおすすめです。

 - その他