カワハラの、雑多な記録。

【Aquos】テレビが映らない!E202, E203等のエラーコードと対処方法

      2022/07/20

E202やE203のエラーがテレビに表示され、突然番組が映らなくなったら困りますよね。
エラーの種類にはE201, E202, E203や、E100~E103等があります。
他にもあるみたいですが、特に厄介なのがアンテナに関係するE201~E203のエラー。

私もE203が出てテレビ(シャープ・Aquos)が突然見れなくなり、自分の手には負えなかったので結局業者を呼んで修理してもらいました。
でも業者を呼ぶ前にチェックすべき項目がいくつかあるので、対処法を説明したいと思います。

E201, E202, E203の意味は「アンテナレベルの低下」

E201, E202, E203のエラーはいずれも「アンテナレベル(信号強度)」が低下しているのが原因です。
ケーブルテレビとかじゃない場合は、屋根の上のアンテナで電波を受信してテレビを見ます。
そのアンテナや、アンテナとテレビをつなぐケーブルやブースターなどの機器に異常がある可能性が高いです。

E201, E202, E203それぞれ微妙に意味が違いますので、個別に説明します。

エラーコード「E201」の意味

アンテナが受信している電波のレベルが低下していることを意味します。
アンテナの向きがずれたり、色々な原因が考えられます。

エラーコード「E202」の意味

電波が全く来ていないか、ほとんど来ていない場合です。
テレビに接続している同軸ケーブルが抜けている等の凡ミスでもE202が出たりします

エラーコード「E203」の意味

放送休止のチャンネルを意味します。
深夜など、そもそも放送していない時間かもしれません。

でも、アンテナ側の故障によりE203が出ることもあります。
私のパターンでは、同軸ケーブルがショートしてブースターが故障していてE203が出てました。
昨日まで映っていたのに突然「放送休止のチャンネル」とか言われても、って感じです。

E100~E103はB-CASカードの問題

E200系のエラーではなく、E100~E103というエラーコードが出た場合、B-CASカードに問題があることを意味します。
テレビにセットされているB-CASカードを抜き差ししてみたり、きちんと挿入されているかチェックしましょう。
カード表面の金色の接点が汚れている場合は軽く拭いてみてください。

E201, E202, E203の原因と対処方法

テレビにエラーコードが出て映らなくなっても、すぐに修理業者に連絡するんじゃなくて、自分で出来るところは確認するべきです。
修理業者に来てもらったら、やっぱりそれなりに高く付くんですよね。

テレビが映らないのはもしかしたら、自分ですぐに直せる問題かもしれません。

E201, E202, E203いずれのエラーも、チェックするべき項目は似通っていますので、とりあえず下記のポイントをチェックしてみたら良いかと思います。

テレビでアンテナレベル(信号強度)を確認する

テレビのリモコンを操作して設定画面などよりアンテナレベル(信号強度)を確認できます。

E203が出て映らなくなった我が家のSHARP製AQUOSの場合、安定した視聴には60以上必要とのことです。(メーカーや機種によって数値は違うと思います)
ところが、0ではないものの22とかの低い数値でした。

また、チャンネルごとにアンテナレベルは違います。
E203で映らないチャンネルはもあれば、映るチャンネルもある、みたいなこともありました。

アンテナレベルが「0(ゼロ)」なら、同軸ケーブル(アンテナ線)が抜けている可能性もあるのでチェックしましょう。
0じゃないけど低い数値の場合はちょっと厄介かも。
アンテナやブースターに異常がある場合があります。

テレビのチャンネル(エリア)設定は合っているか?

昨日まで映ってたのに、今日突然映らない!という場合には考えにくいですが、テレビのチャンネル(エリア)設定が合ってないのかもしれません。
違う地域に引っ越したときとかは、再設定が必要です。

チャンネル再設定(再スキャン)などを試してみましょう。

同軸ケーブル(アンテナ線)がきちんと接続されているか

掃除の時に引っ掛けて同軸ケーブル(アンテナ線)が抜けている等の場合ももちろん映りません。
壁のテレビコンセントや、テレビの裏の差込口、レコーダーとテレビもきちんと接続されていますか?

同軸ケーブルの断線やショート

同軸ケーブルの見た目は正常でも、内部で導線が切れる「断線」していることもあります。
同軸ケーブルを外して覗き込んでみると、細い棒が中央から生えてますが、これがぐちゃっと潰れてたりするとダメです。
予備のケーブルがあれば交換してみましょう。

屋根の上のアンテナから伸びるケーブルと、家の中に引き込まれているケーブルの接続部に雨水が入ってショートしている場合もあります。
我が家はこれが原因でテレビが映らなかったんですが、2本のケーブルをつないでテープでぐるぐる巻きにしてても、長い年月で水が入ってしまうことがあるようです。

ブースターの故障

アンテナの電波を増幅する「ブースター」という機器がたいてい設置されていますが、電子機器なので故障することがあります。
戸建住宅の場合はブースター本体とブースター電源部に分かれているタイプが多いです。
本体はアンテナの支柱等、ブースターの電源部は屋根裏や浴室の天井裏と、離れた場所に設置されています。

ブースター電源部の場所が分かれば、パイロットランプを確認することで正常に動作してるか分かる場合があります。
でも、どこにあるかそもそも知らない人も多いと思いますし、天井裏を探すにしても、大きめの脚立とかがないと登れないかもしれません。
あまり無理しないようにしてください。

アンテナの向きがずれた

戸建住宅の場合、屋根の上にアンテナが立ってる事が多いですが、台風や突風、地震で向きがずれることがあります。
近所の家と見比べて、明らかに違う方向を向いてたらアンテナのズレが原因かもしれません。

アンテナが倒れてたら間違いなくそれが原因です。

でも、アンテナの向きがずれたり倒れてるのを見つけても、自分で直すのが難しい場合が多いですね。

雪により映らなくなることがある

雪が降っていると、電波が遮られてテレビが映らなくなることがあるようです。
こればっかりは雪が止むのを待つしかないですね。

高いビルが新たにできたり、建設中のビルがある

高いビルが新しくできると、電波が遮られたりして映らなくなることがあります。
建設中のビルのクレーンの影響で電波の状態が変わってしまうこともあるそうです。

すぐ近くに新しい家が建った、樹木が成長することで影響を受けることもあります。
アンテナの向きを調整すると改善するかもしれません。

自分で直せなければアンテナ専門の業者に依頼するのが吉

以上の項目を一応チェックして、それでも原因が分からなければ修理業者に依頼することになります。
原因が分かったとしても自分で直せない場合も多いので、ケーブル抜けとかの単純な原因以外は結局業者を呼ばなきゃ直せなかったりしますけど。

そもそも、アンテナについて知識のない素人が屋根に登って適切な修理が出来るかというと、難しいんじゃないですかね。
慣れない高所作業で、屋根の瓦やスレートを壊してしまったり、落下して大怪我することを考えたらゾッとします。

では、修理はどこに頼めばいいのでしょうか?
下の記事でも説明していますが、アンテナ工事を専門としている会社に依頼するのも一つの手です。

私も、自分の手には負えないと判断して結局アンテナ専門業者に修理をお願いしました。
すぐに原因を探し出して迅速に修理してもらえたので、自分で直すのに比べると多少の出費はありましたが満足しています。

とは言え、ネットで集客していて価格競争が生まれるので、家電量販店なんかに頼むよりも安くなることが多いです。
たとえば全国どこでも対応しているアンテナ110番などのアンテナ業者があります。

アンテナ110番のWebサイトはこちら。

【アンテナ110番】

無料相談は24時間、メールフォームや電話で受け付けています。
とりあえず見積もりだけでも依頼してみることをおすすめします。

 - その他