PC, ガジェット Youtubeに複数のホームビデオを家族だけ見れるよう投稿する方法 ホームビデオが複数あり、Youtubeに投稿して家族や親戚に見せたい。でも他人にはむやみに公開したくない。方法の一つとして、動画を非公開設定にして、公開したい人のアカウントのみ閲覧を許可する方法はよく紹介されています。ただ、複数ある動画一つ... 2023.01.31 PC, ガジェット子育て
子育て 長男の過剰歯発覚と抜歯までの4年間の記録 長男は軽い発達障害だったり、幼稚園のときに扁桃腺肥大の切除手術をしたり、心や体のことで色々問題が起こりがちですが、歯についても問題があります。過剰歯と言って、本来ないはずの歯が歯茎に埋まっていたり、時には歯茎から出てきたりします。長男は過剰... 2022.06.14 子育て
子育て 【ガンプラ】小学生の息子たちに初めてプラモデルを作らせてみた おもちゃ屋に行ったら、プラモデルがやたら安かったのでつい購入ガンダムとザクなんですが、なんと一つ250円くらいで売ってました。プラモ作りなんて20年ぶりくらいで懐かしいなと思い、つい2つ購入してしまいました。最初は自分で作ろうと思いましたが... 2021.04.06 子育て
子育て 【ヤマハ PAS little more】子供乗せ自転車を前カゴに交換する方法 長男が生まれてまもなく購入した電動子供乗せ自転車「YAMAHA PASS little more(ヤマハ パス リトルモア」息子たちが現在9歳と7歳になり子供が前のチャイルドシートに乗らなくなって久しくなりました。子供の乗らないフロントチャ... 2021.03.21 子育て
子育て 【電池交換しても反応しない!】ミマモルメICタグ不具合に試したこと 小学生の登下校の安全を見守る「ミマモルメ」の、次男のICタグがどうも調子が良くないです。長男のは不調なく動き続けてるのに、次男のはちょくちょく通過の通知が来なくなり、全く信用出来ません。サポートに問い合わせた内容や試したこと、対処方法を書い... 2020.11.01 子育て
子育て ピーターパンを改めて読んだら、思いのほかハードな内容で怖かった 年長の次男(6歳)が、幼稚園の発表会でピーターパンの劇をする事になりました。幼稚園で先生が読み聞かせてくれたようですが、せっかくなんで家用にも中古で同じ本を買ってみました。僕自身、初めてピーター・パンを読んでみたんですが思いのほかハードな内... 2020.02.17 子育て
子育て 【大阪】無料で絶叫体験!彩都なないろ公園に行ってきた 子供を連れてのお出かけスポットに、「彩都なないろ公園」と言う選択肢を提案します。彩都なないろ公園とは、大阪北部の箕面市と茨木市の境目あたり、山の近くの小高いとこに位置する公園です。普通の公園ですが、ひときわ異彩を放つ遊具「フリーフォール」が... 2019.11.13 子育て
子育て 軽い自閉症の長男、2年生になった現状 約1年前に、軽い自閉症の長男が小学校に入学してすぐの様子を記事にしました。あれから1年経ったので、現在2年生になった長男がどうなったかを備忘録を兼ねて書き記したいと思います。関連記事4歳の長男が軽い自閉症スペクトラムと診断された件軽い自閉症... 2019.06.09 子育て
子育て 【写真あり】子供の尋常性疣贅 (イボ)が治るまでの全記録【魚の目じゃなかった!】 子供の足に魚の目(うおのめ)みたいのができた。それは魚の目じゃなくて「尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)」かもしれません。ウィルス性のイボで、他の箇所にうつったり、なかなか治らない人もいるそうです。この度、次男(5歳)に尋常性疣贅ができて... 2019.05.15 子育て
子育て 大阪府立大型児童館「ビックバン」に行ってきた【駐車場おすすめ情報あり】 大阪府立大型児童館「ビッグバン」に子どもたちと行ってきました。未就学児や小学生が遊べる普通の児童館は近所にありますが、大型児童館とはいったいどんな場所なのでしょうか?結論としては、小学校低学年くらいまでの子供だったら、間違いなく楽しいところ... 2019.05.03 子育て
子育て 伊丹市民は美術館やプラネタリウムが無料!「だんらんホリデー」を最大限活用せよ 伊丹市民の皆さん、「だんらんホリデー」を利用しているでしょうか?私は今まで利用したことなかったんですが、調べてみると結構お得だったりします。だってプラネタリウムや美術館が無料で入場できるんですから。だんらんホリデーって何?出典:「だんらんホ... 2019.03.20 子育て
子育て 軽い自閉症の長男、小学校に入学した現状 軽い自閉症(アスペルガー症候群)の長男がとうとう小学生になりました!正直言って入学前は心配でしかなかったんですが、小学生となった長男はどんな感じでやっているのかを書き記しておきたいと思います。関連記事4歳の長男が軽い自閉症スペクトラムと診断... 2018.05.29 子育て
子育て 6歳長男の夜尿症(おねしょ)が治らない!原因と治療の記録 現在小学1年生の長男(6歳)は夜尿症(おねしょ)と戦っています。寒い時期にはほとんど毎日おねしょすることもあり、どうしたものかと親である私達も悩んでいました。大人になったら自然に治るでしょうけど、さすがにこのままじゃいかんと思い、専門医に診... 2018.05.22 子育て
子育て 子供乗せ自転車の流行は小径タイヤらしい 我が家には5歳と3歳の息子たちがいて、電動の子供乗せ自転車があります。この電動子供乗せ自転車は前輪22インチ、後輪26インチで前のハンドルにすっぽり挟まる形で子供乗せシートが付いているタイプ。ところが最近よく見かける子供乗せ自転車は、前後2... 2017.09.11 子育て
LEGO(レゴ) 「参加してる感」が半端ない!レゴランドのアトラクションがハードだった 先日行ったレゴランドでいくつかアトラクションを体験してきたんですが、思いのほかハードでした。体を動かしたり、的を狙ったりと言った自分が参加するタイプのアトラクションが多いように思います。良く言えば「体験型アトラクション」、悪く言えば「疲れる... 2017.07.31 LEGO(レゴ)子育て
子育て 牛革、コードバンのランドセルは親の自己満足で見栄っ張りなの? ランドセルの素材と言えば、主流はクラリーノ等の人工皮革ですが、それより高い価格帯になると牛革、馬革(コードバン)が使用されています。小学生が使うランドセルに、牛革やコードバン等の高級な天然皮革が必要なのでしょうか?「牛革のランドセルが良い」... 2017.07.23 子育て
子育て これで満足!4万円未満の安価なランドセルの選び方 ランドセルのカタログを眺めていると5万円以上のランドセルが多いですよね。カタログを見ているとランドセルを買うには5、6万円くらい用意しとかないと!って気分になります。でもご安心ください。ランドセルは5、6万円も出さなくても買えます。今回は、... 2017.07.20 子育て
子育て 思ってたより高い!ランドセルはどうやって選べばいい? 長男が来年小学生になります。小学校入学で必要となるものは色々ありますよね。学習机とか。(必要ないと言う人もいますが)学習机は作ったのでいいとして、他に大事なのがランドセルです。でも、いざランドセルを選ぶ段階になると、正直言ってどれがいいのか... 2017.07.14 子育て
子育て ピンセットで取りやすい水いぼと取りにくい水いぼがある 子供達に出来た水いぼをピンセットでちまちまと日々取っています。いくつも取っていると、簡単に取れる水いぼと、なかなか取れない水いぼがあることが分かってきました。関連記事今すぐ治したい!水いぼをピンセットで取る方法子供達に謎のぶつぶつが!「水い... 2017.07.05 子育て
子育て 軽い自閉症の長男、小学校は普通級?支援学級?支援学級を見学してきました 子供に自閉症などの発達障害がある場合、小学校入学時にどのような学校、学級を選ぶかで悩まなければいけません。主に次のような選択肢があるかと思います。 特別支援学校 特別支援学級 通級 普通級上に行くほど発達障害の程度が重い子供に対応しています... 2017.06.27 子育て