その他

ミニスーファミが余裕で買えた

嫁が欲しいと言うのでミニスーファミを買いました。特に予約とかしてなかったんですが、近くの電気屋(エディオン)で普通に買えました!あの熾烈な予約合戦は何だったのか。なんか普通に買えすぎて拍子抜けしたという、今回の騒動を振り返りたいと思います。...
その他

左利きは色々と面倒臭くて困る

私は生まれてこの方左利きです。正直、左利きだから本気で困ったり悩んだりしたことはないです。でも、左利きっていろいろ面倒くさいなと感じます。日常生活ではそんなに困らないですが、何かの道を極めようとすると、時に左利きであることが障害になり得ます...
PC, ガジェット

マウス、トラボ、ペンタブ、最強のポインティングデバイス決定戦

パソコンのポインティングデバイスはマウスを筆頭にトラックボール、ペンタブレット、ノートPCではタッチパッド等があります。話をデスクトップPCに限定すると、大多数はマウス派ですが、私はトラックボール派です。でも時々襲ってくる「マウスでいいんじ...
PC, ガジェット

左手用トラックボールマウスは実は右利きの人にもおすすめだった

この前の記事で右手用のトラックボール、ロジクールM570tが快適だと書きました。しかし前々から気になっていた、(たぶん)世界で唯一の左手用のトラックボール、ELECOM(エレコム) M-XT4DRを購入したので、紹介したいと思います。私は左...
動物

食糧難のベネズエラ国民はのんきにウサギをかわいがっていた

ベネズエラが深刻な食糧難に陥っているようです。国民の平均体重が8.9キロも落ちたと言う重大な事態になっています。国民にとって肉全般が高級品と化していて、満足に食べることが出来ていません。そこでベネズエラ政府が取った対策は、「ウサギのお肉を食...
子育て

子供乗せ自転車の流行は小径タイヤらしい

我が家には5歳と3歳の息子たちがいて、電動の子供乗せ自転車があります。この電動子供乗せ自転車は前輪22インチ、後輪26インチで前のハンドルにすっぽり挟まる形で子供乗せシートが付いているタイプ。ところが最近よく見かける子供乗せ自転車は、前後2...
LEGO(レゴ)

史上最大級のレゴ、バケット掘削機レビュー。大人も子供も大満足

レゴ史上最大とも言われている巨大キット「バケット掘削機(42055)」を買って組み立てたのでレビューしたいと思います。2016年8月5日発売らしいので、既に発売から1年以上が経過。今さら感は拭えませんが、せっかく買ったんだからブログのネタに...
動物

イモムシの腹脚が猫バスっぽくてかわいい

5歳の長男が幼稚園で育てているアゲハチョウの幼虫と卵を貰ってきました。夏休みの間育てていて、半分は既に成虫となり放蝶しました。残りの半分もサナギとなり、後はチョウになるのを待つばかりです。アオムシだった時期をもはや懐かしく思いますが、私が感...
その他

FX初心者が軍資金300万円を運用してみた結果

お金があれば必ず幸せになれるわけじゃありませんが、ないよりはあったほうが良いですよね。コツコツ働いてお給料を頂くのもいいですが、お金を増やす手段の一つとして資産運用があります。資産運用の中でも未だに人気が高いのがFX。FXだけで生活出来たり...
LEGO(レゴ)

レゴランド名古屋のミニランドでミニフィグを使ってない理由

名古屋のレゴランドジャパンの中央に位置するのが「ミニランド」。日本各地の名所をレゴで完全再現するという、このテーマパークの目玉とも言うべき存在です。同様の展示は東京や大阪にあるレゴランド・ディスカバリーセンターにもありますが、あちらは屋内に...
LEGO(レゴ)

えっ、本物?レゴランドのファクトリーツアーは実際にに射出成形していてびっくりした。

レゴランドには様々なアトラクションがありますが、その中でも人気があると思われる「ファクトリー・ツアー」。レゴが製造される風景を見学してみましょう、みたいな趣旨のアトラクション。レゴ®ブロックがどうやって出来るのか知っているかな?レゴ・ファク...
LEGO(レゴ)

「参加してる感」が半端ない!レゴランドのアトラクションがハードだった

先日行ったレゴランドでいくつかアトラクションを体験してきたんですが、思いのほかハードでした。体を動かしたり、的を狙ったりと言った自分が参加するタイプのアトラクションが多いように思います。良く言えば「体験型アトラクション」、悪く言えば「疲れる...
LEGO(レゴ)

レゴランド名古屋はレゴ好きで小さい子供連れなら充分楽しめました

2017年4月1日に満を持してオープンした名古屋の「レゴランド」。私はまあまあLEGOが好きなので、いつか行きたい!と思っていましたが、オープンから3ヶ月ちょっと過ぎた今、やっと行ってきました。世間では様々な悪評が流れていますが、結果的に大...
子育て

牛革、コードバンのランドセルは親の自己満足で見栄っ張りなの?

ランドセルの素材と言えば、主流はクラリーノ等の人工皮革ですが、それより高い価格帯になると牛革、馬革(コードバン)が使用されています。小学生が使うランドセルに、牛革やコードバン等の高級な天然皮革が必要なのでしょうか?「牛革のランドセルが良い」...
子育て

これで満足!4万円未満の安価なランドセルの選び方

ランドセルのカタログを眺めていると5万円以上のランドセルが多いですよね。カタログを見ているとランドセルを買うには5、6万円くらい用意しとかないと!って気分になります。でもご安心ください。ランドセルは5、6万円も出さなくても買えます。今回は、...
子育て

思ってたより高い!ランドセルはどうやって選べばいい?

長男が来年小学生になります。小学校入学で必要となるものは色々ありますよね。学習机とか。(必要ないと言う人もいますが)学習机は作ったのでいいとして、他に大事なのがランドセルです。でも、いざランドセルを選ぶ段階になると、正直言ってどれがいいのか...
子育て

ピンセットで取りやすい水いぼと取りにくい水いぼがある

子供達に出来た水いぼをピンセットでちまちまと日々取っています。いくつも取っていると、簡単に取れる水いぼと、なかなか取れない水いぼがあることが分かってきました。関連記事今すぐ治したい!水いぼをピンセットで取る方法子供達に謎のぶつぶつが!「水い...
PC, ガジェット

Onenoteアウトライン機能をKeyhacで10倍使いやすくする方法(Windows編)

Onenoteのアウトライン機能は超便利なわけですが、ひとつ欠点があります。それはOnenoteのアウトライン機能はショートカットキーが使いにくいと言うこと。しかも、Onenoteはショートカットキーの変更ができない。Alt + Shift...
その他

るり渓グランピング「GRAX」半年前とここが変わった

るり渓にある手ぶらでキャンプ気分が楽しめるグランピング施設「GRAX(グラックス)」に行ってきました!実はGRAXに宿泊するのは初めてではなく、2回目です。前回行ったのは2016年9月で、今回は5月20日。記事のタイトルは「半年前とここが変...
子育て

軽い自閉症の長男、小学校は普通級?支援学級?支援学級を見学してきました

子供に自閉症などの発達障害がある場合、小学校入学時にどのような学校、学級を選ぶかで悩まなければいけません。主に次のような選択肢があるかと思います。 特別支援学校 特別支援学級 通級 普通級上に行くほど発達障害の程度が重い子供に対応しています...