神戸あたりに住んでいる人にとって、手軽に行ける海水浴場と言えば、須磨海水浴場ですよね。
私は関西に住んで10年以上経ちますが、夏の海水浴シーズンに須磨海水浴場に行ったことがありませんでした。
須磨海水浴場は、なんか混雑していて、なんだか水もあんまり綺麗じゃないというイメージがありました。。
でも今回行ってみて、須磨の海に対するちょっとイメージが変わりましたよ。
良い意味で。
大阪から神戸にかけて、大阪湾には泳げるビーチがあんまりありません。
埋立地ばっかりなので。
須磨海水浴場は、そんな大阪湾に存在する数少ない海水浴場です。
そりゃ、人が来ますよね。
混みますよね
駐車場もすぐ満車になりますよね。
神戸と言う都会の近くにあるビーチなので、水もあんまり綺麗じゃないですよね。
でもこの前(8月6日土曜日)行ってみると、駐車場はガラガラ、砂浜もそんなに混んでるって程でもありませんでした。
水も結構きれい。
あれ?思ってたのと違う。
駐車場が思いのほか空いていた。
須磨海水浴場の駐車場、というか隣接している水族館「須磨海浜水族園」の駐車場なわけですが、8月の土曜日ともなれば、いかにも混んでそうですよね。
「停めれるかな?満車だったら困るな。」とか思いながら行ってみると、3割くらいしか埋まっていない印象でガラガラです。
須磨海浜水族園の駐車場は第1駐車場と第2駐車場があるんですが、私たちが停めたのは第1駐車場。
この時の時間帯は午前11時前でしたが、15時半くらいに駐車場を出る時も8割位埋まっているくらいで、余裕で停められそうでした。
ちなみに駐車料金は7月、8月は平日や土日関係なく第1,第2駐車場ともに下記の駐車料金となります。
最初の1時間400円、以降1時間毎に200円。
第1駐車場は、海水浴期間中は臨時駐車場が352台分増えて901台の収容台数。
第二駐車場は、夏場は臨時駐車場合わせて235台停められます。
どっちに停めたら良いかというと、まず第1駐車場に行ってみればいいと思います。
第1駐車場も第2駐車場も、国道2号線を西向きに走ってないと入ることが出来ないんですが、その向きだと第1駐車場が先に現れます。
第1駐車場に行ってみて、もし満車なら第2駐車場を目指すのがスムーズ。
第2駐車場に最初に行って満車だった場合、第1に戻るのは結構面倒ですので。
第1のほうが駐車できる台数が多いので、停められる確率も高いでしょう。
[adsense1]
ビーチもそんなに混雑していない
須磨のビーチはもっと人で溢れかえっているのかと思いましたが、こんな感じでした。
普通ですね。
でも、若者が多いかなという印象。
写真に写っている若者のボールがしょっちゅうこっちに飛んできたので、ちょっと場所を移動したりしました。
若者が多いのがダメなのかというと、逆に年寄りしかいないビーチも嫌なので、別に良いんですけど。
須磨海水浴場は、東西1.8kmと結構広いです。
私達が今回行ったのは、須磨海浜水族園がある東の端っこ。
場所によって混雑の状況は違うかもしれません。
電車で来る人が多いのであれば、JR須磨駅がある、ビーチの西側は混んでいるんですかね?
駐車場からも駅からも遠い、ビーチの真ん中あたりはもっと空いているかもしれません。
あと、お笑い芸人クワバタオハラの小原正子さんが家族で来ているのを見かけました。
嫁が彼女のブログを時々見てるようで、須磨海水浴場によく来ているとブログに書いているらしいです。
「今日来てないかなー?」とか話してたら、いた!
その時の様子もブログにアップされていました。

芸能人も見れたし、なんか得した気分。
でも、嫁が気づかなければ私は100%気づかないと思います。
須磨海水浴場はシャワーが有料?
今回難儀したのが、「シャワーがない」という問題。
須磨海水浴場には海の家が多数あって、有料でシャワーを利用できます。
大人1000円、子供500円でシャワーと荷物を預けることが出来、海の家ごとに価格の違いはありません。
価格による差別化が出来ない分、海の家の前を歩いていると客引きの勧誘がすごい。
こういうのが苦手な人は、海の家から離れたところを歩きましょう。
我々は今回、ガッツリ泳ぎに来たわけではなく、海に入っても足がつかる程度でした。
なので、1000円も払ってシャワーを使う必要なんてないんですよね。
でも、足についた砂くらいは洗い流したい。
無料のシャワーはないものかと探したけど、ない。
仕方ないので、第1駐車場側にあったトイレでバケツに水を汲んで足の砂だけは洗い流したわけですが。
後で調べてみたら、無料のシャワーもちゃんとあるみたいですね。
質問
須磨海水浴場の無料シャワーはどこにありますか?
回答
須磨海水浴場には、海水浴場開設期間中、無料シャワーは東西2箇所に設置しています。西側はJR須磨駅の東側約70mに、東側は須磨海浜公園の時計台南側にあります。
なるほど。
でも東側のシャワーも、第1駐車場の方からだと300mくらい歩かないといけない。
第1駐車場から見たら、第2駐車場よりも遠い場所にある。
無料シャワーに近いほうがいい!という場合は、第2駐車場に停めたほうがかなり楽ができます。
だから第1駐車場は空いてたのかもしれませんね。
第2駐車場の状況は確認していないので分かりません。
思ったより水が綺麗
須磨の海、思ったより水が綺麗でした。
会社の先輩はよく、「須磨の海は油が浮いてて入るとベタベタなる」とか言ってましたが、そんなこともなかったです。
汚いというのは昔の話なのかもしれませんね。
ビーチにゴミが落ちているということもなく、水も思ったよりキレイ。
須磨海水浴場、悪くないですね。
「須磨ドルフィンコーストプロジェクト2016」でイルカが近くで見れる!
隣接している須磨海浜水族園が実施しているんですが、イルカが間近で見られるイベントをやってるみたいです。
ビーチの端っこにいけすがあり、そこにイルカが入っています。
1日数回、「海辺のイルカ学習会」、「浅瀬でイルカウォッチング」など、無料で参加できるとのこと。
なにこれ、知らなかったよ。
せっかく行ったんだから参加すればよかった。
何事も下調べは重要ですね。
詳細はこちらからどうぞ。
→【平成28年7月14日~8月31日】『須磨ドルフィンコーストプロジェクト2016』概要
まとめ
須磨海水浴場は結構広いので、無料シャワーを使いたかったら場所をよく確認していったほうがいいですね。
あと、下調べって大事ですね。
調べて行ったらイルカも見れたかもしれません。
(須磨海浜水族園も行ったので、イルカショーは見ました。)
[adsense2]
コメント