ブログに貼っていたAdsenseがある日突然表示されなくなりました。
2025年1月24日あたりから表示されなくなり、3月10日に再表示されるようになった。
再表示されるまでの壮絶な戦いの記録です。
嘘です、本当は勝手に表示されるようになりました。
結論
広告が表示されるように色々と対策や変更をしたけど、あまり意味がなかったかもしれない。
対策を講じたお陰で戻ったのかもしれませんし、全く関係なくもとに戻った可能性も高いです。
こうなった原因も不明。
Googleの気まぐれかもしれません。
Adsenseが表示されなくなった状況
2025年1月24日あたりから一切Adsenseの広告が表示されなくなったようです。
それに気付いたのが2月25日ごろ。
実に1ヶ月間も事態に気づいてなかったんですね。
サイト上で広告があったスペースはぽっかりと空いた状態です。
ページのソースを表示させると、Adsenseのコードはちゃんとありました。
このブログ以外にもう一つ運営しているブログ(以下、ブログBとします。)があり、そちらでは広告が表示されていました。
あまりPVが多くないので、1ヶ月のAdsense収益は数百円程度です。
当ブログではAdsenseの広告ユニットを複数種類使い分けていますが、全て表示されなくなりました。
ディスプレイ広告も、自動広告も全て!
表示されなくなるまでの数カ月間、ブログ記事の更新もしてなければ、設定を変更したりもしていません。
何もしてないのになぜこんなことに。
サイト存続の危機
これはもう、ブログ存続の危機的状況です。
Adsense以外にほぼ収益もないので、これがなくなるとサーバー代やらで月々赤字になってしまいます。
赤字のブログにお金を払うのも嫌なので、このままではブログを畳まなければならなくなります。
なんだかんだで10年以上運営しているので、それはちょっと寂しいですね。
とはいえ、ブログは絶賛放置中で、この1年半の間に更新した記事は1記事のみですが。
Adsense収益がなくなったことに気づくのに1ヶ月くらいかかりましたし。
それでも、今まであった収益がなくなるのは非常に悔しい。
金額的にはたいしたことなくても、サーバー代とドメイン代は最低稼いでもらわないと困ります。
ちなみに、ほぼ放置状態ですが、PVはここ数年横ばいです。
Adsense広告を復旧するために試したこと
意味がなかったかもしれませんが、一応以下のことを試してみました。
- 警告のメールが来てないか確認
- 管理画面のポリシーセンターを確認
- プライバシーポリシー追加
- Adsenseコード差し替え
- 管理画面の「サイトの管理」の過去の運営サイトを削除
- 他の運営サイトにads.txt追加 (Adsense管理画面に警告が出ていた)
- トラブルシューティングを試す (該当サイトのads.txtに問題があるとずっと出ている)
- 当ブログのads.txt修正
- Googleに問い合わせしようとした
- 自動広告をOFFにしてみる
- 一旦すべての広告を外してみる
- Adsense以外の広告に差し替えた
一つずつ説明します。
警告のメールが来てないか確認
アドセンスよりなにか警告のメールが来てないかまず確認しました。
何らかの規約違反や、ペナルティを受けていたらメールが来てるかもしれません。
しかし広告が表示されないことに関するメールは来ていませんでした。
唯一来ていたのが、「1 月レポート: 収益が 43% 減少しました。 改善しましょう。」というレポート。
いや、あなた達が広告を表示してくれないから減少してるんだよ。
管理画面のポリシーセンターを確認
規約違反等あれば、アドセンス管理画面のポリシーセンターに表示されることがあるようです。
しかし「現在、問題ありません」とのこと。
問題あるよ。
プライバシーポリシー追加
アドセンスの規約で、プライバシーポリシーをサイトに明記するのが必須のようです。
今まで設置してなかったので「これだ!」と思い早速設置。
結果、何も変わらず。
Adsenseコード差し替え
広告を表示するために差し込んでいるAdsenseのコードが、管理画面で改めて取得したコードと微妙に異なっていました。
何年も前に取得したコードをずっと使っていたので、変更されたのかもしれません。
これが原因かもしれないと、改めて取得したコードと差し替えてみましたが、やっぱりダメ。
管理画面の「サイトの管理」の過去の運営サイトを削除
アドセンス管理画面の「サイトの管理」に過去運営していて現在はやってないサイトがいくつか登録されたままでした。
関係ないと思いつつも、削除。
結果、やっぱり関係ありませんでした。
他の運営サイトにads.txt追加 (Adsense管理画面に警告が出ていた)
「要注意-収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。」とずっと出てたのを放置していました。
これについては、このブログではなく、他に運営しているサイトに対するものです。
そのサイトに一応ads.txtを設置してみました。
結果、変わらず。
だってそのサイトはads.txtを設置してませんでしたが、アドセンスの広告は表示されてましたから。
トラブルシューティングを試す (該当サイトのads.txtに問題があるとずっと出ている)
AdSense 広告が表示されない場合のトラブルシューティングを実施してみました。
運営しているサイトごとに問題がないか確認できるんですが、何回やってもこのブログのads.txtに問題がある、と表示されます。
管理画面ではads.txtのステータスは「承認済み」となっていて問題ないはずですが。
この問題については放置で。
当ブログのads.txt修正
ads.txtの中身を確認すると、Google adsense以外の広告ネットワークについても記載していました。
問題ないはずですが、試しにアドセンス以外の行を削除。
やっぱり状況は変わらず。
Googleに問い合わせしようとした
前述のトラブルシューティングをすると、Googleにメールで問い合わせる画面になります。
しかし「メール」のボタンを押すとエラー表示が出て続行できません。
噂によると一定以上の収益を上げていないとメールでの問い合わせができないんだとか。
できることは大体試したので、正直この時点で詰んだと感じました。
自動広告をOFFにしてみる
それでも諦められないので、まだ続けます。
自動広告をONにしてたので、OFFにしてみる。
効果なし。
一旦すべての広告を外してみる
一回全部のAdsense広告を外してみることにします。
広告コードは記事に直接書いてるんじゃなく、Wordpressのfunction.phpなどに記述しています。
記事にはショートコードを書いていて、ブラウザでページが表示されるときに広告コードが差し込まれる仕組みになっています。
なので、function.php等複数のphpファイルをいじればサイトから大部分の広告を消せます。
広告を消したところ、今まであった不格好な空白のスペースは消えました。
きれいになったこの状態で、広告を一つだけ入れてみても…
やっぱりダメでした。
Adsense以外の広告に差し替えた
これ以上の対策が思いつかないので、諦めてAdsense以外の広告に変えよう!と思いました。
以前から一部のページに貼っていましたが、Moneytizerという広告も利用していました。
Adsenseのあったところにこれを設置。
Adsenseに比べて収益性はあまり良くないと感じているので、どうだかなあ、と思いつつ様子を見たいと思っていました。
3月10日に再表示されるようになった。
AdsenseをMoneytizerに変更して一息ついたんですが、Adsenseも一つくらいは入れておかないと、復活したかどうか分からないことに気づきました。
3月10日にAdsenseコードを1記事に一つ入れ、一応ページを表示させて確認したところ、Adsenseが表示されているではありませんか!
今まで色々やってきたことを嘲笑うかのように、あっさりと表示。
下の画像は3/11までのグラフ。
3月10日から復活したのが分かります。
正常に表示されていた1月も乱高下していますが、このブログの特性上休日はPVも収益もぐっと下がるので、これで正常です。
わざわざMoneytizerに変更した広告もAdsenseにすぐ戻しました。
様子を見ながら戻しているので、表示回数が以前と同じまで回復していません。
PVは同じくらいなので、前と同じ広告の数に戻せば元通りになると思われます。
まとめ
結局のところ原因が不明です。
色々試したことに意味があったのか、なかったのかも。
気づいてから2週間くらい、なんとかしようともがいていました。
もしすぐに気づいてずっともがいていたら、1.5ヶ月ほどもがき続けていたような気がします。
今回みたいに、しばらく気づかなかったほうが幸せかもしれません。
コメント