先日USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)に行ってきました。
日本有数のテーマパークだけあって、すごい人。
でもそれだけ人が集まる理由は、行ったら楽しいからですね。
人の多さにうんざりしながらも、それなりに楽しんできました。
関連記事
今の時期、USJが激混みの理由
でも、USJに限らず、真夏のお出かけはとにかく喉が渇きます。
喉の渇きを放っておくとどうなるかというと、熱中症ですよね。
USJでは、長時間屋外にいることになりますので、すごい勢いで飲み物を消費します。
でも、問題は自動販売機で売っている飲み物が高いということ!
500mlペットボトルのお茶が250円、600mlの水が200円
USJのパーク内に自動販売機はそんなにたくさんあるわけではありません。
すごい人が多い上に自動販売機もそんなに多くないので、自動販売機にすら列ができています。
その自動販売機で売っているのは
500ml 爽健美茶 250円
600ml いろはす(ミネラルウォーター) 200円
500ml コカ・コーラ 250円
500ml アクエリアス 250円
日本コカ・コーラ株式会社がスポンサーなので、コカ・コーラ社の自動販売機しかありません。
500mlペットボトルの自動販売機での相場は160円くらいでしょうか。
USJでの価格はだいぶ高いですよね。
[adsense1]
自動販売機じゃなくて、ワゴン販売の飲み物が多少高いのは許せる
もちろんUSJで飲み物を買うのは、自動販売機だけじゃなくパーク内に多数あるワゴンでの販売もありますし、レストランで食べ物と一緒に注文したりすることもあるでしょう。
そういうのは、なんか人が売っているというだけでちょっと高くても納得できてしまうところがあります。
人件費もかかりますしね。
でも自動販売機が高いのはなんか納得出来ない…
山の上とかで飲み物が高いのは理解できる
自動販売機の飲み物が高い場所といえば、テーマパークとかの観光地の他に、山の上とかがありますよね。
山の上の飲み物が高いのは、まだ許せます。
山の上まで運ぶのにコストが掛かりますからね。
でもUSJの場合は?
パークを出てすぐにあるローソンではもちろん通常の価格で飲み物が買えます。
お茶も130円くらいで売っています。
ちなみにUSJの駐車場、つまりパーク外ですが、ここにある自動販売機もパーク内同様の法外な値段設定となっています。
基本的に持ち込み禁止
USJで飲み物を買ったら高いというのなら、持ち込めばいいじゃないか。
そう考えるのは当然のことですよね。
でも、USJは基本的に飲食物は持ち込み禁止となっています。
このルールに厳格に従うのなら、パーク内で飲むものは全てパーク内で購入しないといけません。
でも、私たちはあまり深く考えずに飲み物を持ち込みましたけどね。
後でよくよく考えてみたら、持ち込み禁止だったんじゃ?と思いましたが、入園時にも特に何も言われず。
あまりに厳しくして持ち込みを完全に制限した場合、パーク内で飲み物を買うのを我慢して熱中症とかになられても、USJとしては困るということかもしれません。
今回、5人で行ったんですが、4リットルほどの飲み物を持って行きました。
朝の8時半から12時間ほど滞在しましたが、5人で4リットルと言うのは全然足りません。
途中で何回もお茶やスポーツドリンクを買って、合計で7リットルくらいは消費したと思われます。
殿様商売
じゃあ、なんでこんなに高いのかと言うと、やっぱり「高くても売れるから」ですね。
USJの年間パスを持っている人以外は、入場後に一回外に出てまた入場すると言う再入場ができません。
つまり、一回入ったら出るまでは中で飲み物を買わないといけないわけです。
高くても、買うしかないわけです。
モノの値段は需要と供給で決まりますが、パーク内で供給する側はUSJのみで競合がいません。
競合がいれば価格競争が生まれますが、競合のいないパーク内では多少高い価格設定でも売れるということですね。
こういうのを「殿様商売」と言います。
他にも、自動販売機のペットボトルの価格をあまりに安くすると、ワゴン販売でもっと単価の高い飲み物の売上も若干下がるでしょう。
「自販機も高いから、どうせならワゴンで売ってるなんか美味しそうな飲み物を買おう」という人もいるでしょうから、そういうお客を逃がすことになってしまいます。
また、USJみたいなテーマパークに来ている人は遠方から旅行できている人も多く、そういう人は財布の紐がゆるいのでちょっと高くてもあまり気にしない場合も多いですね。
無料の水飲み場もある
パーク内で飲み物に高いお金をかけずに過ごす方法がないのかというと、一応無料で喉を潤す方法があります。
トイレのそばとかにある、水飲み場です。
冷水機みたいな感じでボタンを押したら水が出るんですが、ここから出てくるのは冷水じゃなくて、常温の水。
むしろぬるま湯くらい温度の水です。
真夏ですからね。
試しに飲んでみましたが、冷たい水が出るのを期待してただけにちょっとがっかりです。
無料で水を飲むことも出来るんだから、自動販売機のお茶をちょっと高くしても問題ない。
そういう考えなのかもしれません。
まとめ
ぐだぐだ書いてきましたが結局どうすれば良いのかというと、結局
- 飲み物を持っていく
- 高いけど中で買う
- 無料の生ぬるい水を飲む
くらいしか選択肢はありません。
なんか文句言ってるだけで、何の役にも立たない記事でした。
[adsense2]
コメント
全く同感です
アトラクションもチープだし
東京在住ですが
もう行くことはないと思います
コメントありがとうございます。
そうですよね、お茶も高いし、入園料もどんどん高くなるし、人も多いし。
入園者数が今の半分ほどの時代に年間パスを持ってましたが、あの頃と比べるとあんまり魅力的な場所ではなくなってきました。
特に遠方から来てあれだと、うんざりですよね。