カワハラの、雑多な記録。

【ヤマト】自宅で送り状印刷してコンビニ発送!送り状発行システムC2を利用したら微妙な便利さだった【宅急便】

      2019/05/22

コンビニなどから宅急便で荷物を送るとき、お店で伝票(送り状)を手書きするのは面倒ですよね。
それに他のお客からの視線も気になります。
別に誰も見てないかもしれませんが、レジの脇で伝票を記入したりするのは、あまりいい気分ではありません。

その不満を解消するのが、ヤマト運輸の伝票印刷システム「C2」です。
かなり前から存在するサービスですが、知らない人のほうが多いんじゃないかと思ったので紹介したいと思います。

私自身、最近始めて利用してみました。
その結果、「便利だけどなんだか微妙だな」と思ってしまったわけですが…
いや、まあ便利なのは間違いないですよ!

伝票発行システム「C2」とは?

伝票発行システム「C2」をざっくり説明すると、自宅のプリンターで伝票(送り状)を印刷し、それを店舗に持っていくことで、伝票に手書きで宛名を書かなくて済む、というものです。

印刷するのに特別な用紙は不要、A4普通紙でOKです。
ただし、カラーで印刷できないとダメっぽい。
まあ家庭用のごく普通のインクジェットプリンターなら、ほとんど問題なく利用できると考えてOKです。

そして、印刷した伝票と送りたい荷物をコンビニやヤマトの直営店に持っていくだけで、送り状に手書きせずに発送することができます。

C2システム利用手順

C2システムの利用には、ヤマト運輸のWebサイトよりクロネコメンバーズへの登録が必要。
登録は無料です。

クロネコメンバーズ ログインページ

okyaku

まずは自分の住所を登録します。
クロネコメンバーズサイト右上のメニューより「お客様情報」をクリックし、「ご依頼主アドレス帳」で自分の住所を入力します。

address

次にお届け先の住所を入力します。
クロネコメンバーズサイトトップページの「アドレス帳」をクリックし、送りたい相手の名前と住所を入力して登録。

c2

続いてトップページ中程の「自宅で送り状発行」をクリック。
ページ下の方の「ログインして利用する」をクリックし、先払い/着払いを選択したり、お届け先の住所をアドレス帳から選択したり、グイグイ進んでいくと最後に伝票の印刷画面が出ます。

A4用紙2枚に印刷されますが、カラーで印刷するのをお忘れなく
印刷された伝票には切り取り線がありますので、ハサミで切ってからコンビニやヤマト直営店に持っていくことで宅急便を送ることが出来ます。

C2を取り扱っているコンビニは下記のとおりです。

  • セブンイレブン
  • ファミリマート
  • サークルKサンクス
  • デイリーヤマザキ
  • ヤマザキデイリーストアー
  • スリーエフ
  • ポプラ
  • セーブオン
  • ニューデイズ
  • エブリワン

C2システムを利用する時のメリット、デメリット

自宅で伝票を印刷できる便利な「C2」ですが、いいことだけではありません。
メリットとデメリットをまとめてみました。

メリット

  • 伝票を書かなくていいので楽
  • 手書き時に字を間違うことがない
  • ヤマト直営店に持ち込むと50円割引になる「デジタル割」がある

C2システムのメリットは「手で伝票を書かなくて済む」ということに尽きます。
自宅で落ち着いて入力できるので、店舗で手書きするときの謎のプレッシャーに負けて字を間違えたりすることがありません。

あと地味に嬉しいのは「デジタル割」で50円安くなる点。
でも、コンビニに持ち込んだ場合はこの割引はないので微妙ですね。

デメリット

  • コンビニだと店員が慣れていないと手間取ることがある
  • コンビニだと50円安くなる「デジタル割」がない
  • あらかじめ住所を登録したり印刷したりするのが手間
  • PCとカラー印刷できるプリンターが必要

ヤマトの直営店だと問題ないと思いますが、コンビニだと店員がC2のことをよく知らない可能性が高いです。
印刷した伝票を持っていくとまず「おや?」という顔をして、「これはどうやって処理したらいいのかな?」と考えるところから始まるので、ちょっと時間がかかるかもしれません。
その場には微妙に気まずい空気が流れます(私の考え過ぎかもしれませんが)。
場合によっては、現場で手書きしてもそんなに時間は変わらないかも。

あと、送り先の住所をPCで入力して印刷するというのも、面倒といえば面倒ですね。
当然カラーで印刷できるプリンターが必要になりますので、持ってない人には敷居が高いです。

実際にC2を使ってみた感想

たまたま宅急便で荷物をおくる機会があったので、物は試しとばかりに「C2」を利用してみました。
クロネコメンバーズには以前に登録していたので、届け先の住所を入力して印刷。
特に迷うこともなく、印刷は完了しました。

IMG_9942

でもこの印刷された伝票を眺めながらふと思いました。
「こんなんで大丈夫なのかな?」
と。

ただのA4普通紙に印刷された伝票はなんだか頼りなく、これをコンビニに持って行ってちゃんと処理してもらえるのか不安です。
いや、これで送れることは間違いないですが、コンビニの店員がC2をよく知らなく手間取る場面を想像したら心配になる、というのが正確なところです。

まあ、スムーズに行かなかったほうがブログのネタにはなるので早速家から徒歩1分以下のコンビニへ。
店員はベテラン風な雰囲気を醸し出している男性。
店長ではなかったです。

印刷した伝票を渡したら「おや?」と言う顔をしたが、すぐに「あー、はいはい。これね。」という表情を浮かべ、手際よく処理してくれました。

とはいえ、この店員さんもC2で宅急便を受け付けるのは初めてだったらしく、次のように語っていました。

「いやー、私のときで良かったです。他のバイトの子だったら困ってたかも知れない」

やっぱり、不慣れな店員だと手間取ってしまう可能性があるってことですね。
よかった、ベテラン店員で。

その後、ちゃんと荷物が届いたことが確認でき、全く問題なく利用できました。
ちなみにこのときは送料を着払いで送ったんですが、C2でもきちんと着払いを選択できます。

C2システム利用時の注意点

C2システムを利用するときの注意点をいくつか。

  • 伝票はハサミで切って持っていく

A4用紙に印刷すると、用紙1枚を4つに分割するように切り取り線が入っています。
このページにも書かれていますが、ハサミで切ってから持っていくのが正解みたいです。
私はこれを知らずに、切らずに持っていきましたが、店員さんが切ってくれました。
余計な手間をかけさせないためにも、切ってから持っていきましょう。

  • 往復宅急便等には利用できない

先日家族で旅行に行った際、手荷物を減らすためにあらかじめ着替えなどの荷物をホテルに送りました。
そのときに利用したのが「往復宅急便」と言って、往復分の送料を事前に払っておくことで、帰り分の伝票を書く手間を省けるという便利サービス。

でも「C2」ではこの往復宅急便は利用できません。
他にも「宅急便コンパクト」も利用することが出来ません。
対象サービスは以下のページよりご確認ください。

ヤマトの送り状発行システム公式ページ

往復宅急便や宅急便コンパクトをコンビニから送る場合は諦めて手書きしましょう。
どうしても手書きしたくない場合はヤマト直営店への持ち込みで「らくらく送り状発行サービス」を使うか、「Web集荷依頼」をして自宅に取りに来て貰う方法もあります。

手書き不要な「C2」以外の方法

伝票を手書きせずに済む方法は何も「C2」だけじゃありません。
他にも下記の方法で、手書きの呪縛から逃れることが可能となっています。

  • らくらく送り状発行サービス
  • Web集荷依頼

らくらく送り状発行サービス

rakuraku

クロネコメンバーズトップページの「ラクラク送り状発行サービス」より利用できます。
コンビニでは対応していませんが、ヤマトの直営店へ行って「ネコピット」と言う端末を操作することで、送り状に印刷されたものが出てくる、というサービス。

私が最初に「伝票を手書きせずに済む方法」を調べたのは、コンビニでこういう方法で送れないかな?と思ったのがきっかけでした。
ヤフオクで出品する時、オークションに特化した宅配サービス「ヤフネコパック」が利用でき、コンビニの端末でスマホ画面のQRコードを読ませたら、いろいろ印刷された紙が出てきて、それをレジに持っていったら手書きせずに送れます。

そういう方法で通常の宅急便もコンビニから送れたらベストだったんですが、似たような方法の「ラクラク送り状発行サービス」はヤマト直営店でしか利用できないようです。
残念。

らくらく送り状発行サービスでは、C2同様に「デジタル割」で50円引き、更に持ち込みで100円割引の、合計150円お得になります。

C2と比べた時のメリットは、自分で印刷する必要がないこと。
プリンタで印刷するためにはPCが必要になりますが、そもそも印刷が不要なのでスマホだけでも利用できるというのがお手軽ですね。
また、C2では利用できなかった宅急便コンパクト、往復宅急便もこちらなら可能となっています。

店にいる時間を極力短くしたい場合は「C2」のほうが良いですね。
「らくらく送り状発行サービス」はお店で端末を操作したりしないといけないので。

私は「らくらく送り状発行サービス」を利用したことはありませんが(コンビニのほうが近いので)、ヤマトの営業所が近くにあったらこちらのサービスを利用すると思います。

Web集荷依頼

shuka

「らくらく送り状発行サービス」の仲間らしいですが、宅配ドライバーが自宅まで印刷済みの伝票を持って来てくれるのが「Web集荷依頼」です。
クロネコメンバーズサイトで送り主、と送り先を登録して依頼することで、印刷済みの伝票を持ってきてくれるので、手書き不要です。

「デジタル割」50円も適用されるので、家から出るのも面倒なズボラなあなたに最適。
「C2」では利用できなかった宅急便コンパクト、往復宅急便もこちらなら可能です。

デメリットとして、家に取りに来てくれるということは、ドライバーさんが来るまで家で待ってないといけないことでしょうか。
私は待っているのが嫌なので、自分で店に持っていきます。

まとめ

ヤマトの伝票を手書きしなくて済む方法は次の3つです。

  • 伝票発行システム「C2」
  • らくらく送り状発行サービス
  • Web集荷依頼

コンビニでC2を利用したときの微妙な空気はいただけませんが、選択肢が多いのは良いことですね。

 - その他